暑いですね~。
梅雨ってどこ行っちゃったの??
このまま行くと9月まで暑いとして、3か月も汗だくなのか~・・。
冬にも思ったけど、
夏ってどうやって生きてたっけ?(-"-;)
さて。
本日は、一大決心をしまして、皮膚科に行って参りました。
というのも・・
数年前から気になっていた首のポツポツしたシミが、
どうやらシミじゃないらしい・・。
なんと・・
イボなんですって・・!!
お医者さんに行く前に、ネットで色々調べてみたのですが、
ウィルス感染するイボもあるようで、放置しておくと増大していくんだとか・・Σ( ̄ε ̄;|||
ひゃ~っ!怖いよ~!!・゚・(ノε`)・゚・。
ってな訳で、慌てて皮膚科に駆け込んだ訳なのです。
健康ぐらいしか取り柄がないワタクシめは、あまり病院に行くことがなく、
いっつも病院選びに迷ってしまうのですが、
通勤途中に看板を目にしていた新しく出来た皮膚科に行ってみることにしました。
そちらの皮膚科は夜間診療で、18時~21時の時間帯。
仕事帰りに行けるので、願ってもない好条件!
で、本日ちょっと急ぎめに17時45分頃に到着したのですが、
遠目から、「なんじゃあの人込みは?」と見えた建て物が、その病院でございました・・。
開院前から長蛇の列・・。
ネットの口コミも見ていましたので、長い待ち時間は覚悟済みです!
なんですが、思っていたより早く順番が来まして、
1時間ほどの待ち時間で済みました。
皮膚科はきっと経過を見せに来る患者さんの方が多いのでしょうね。
その場で治ることなんてほとんどないでしょうしね。
そして、先生に首を見て頂いたところ、「遺伝性のイボ」とのこと・・。
先生は、40代ぐらいの気さくそうな男性でした。
やっぱりイボなんだ~・・|||||/(=ω=。)\ガーン|||||
ネットでも見ましたが、治療方法は液体窒素を使った冷凍療法、手術、レーザーがあるようです。
昔からの治療法としては、冷凍療法が一般的のようですが、
週に1度、5回~10回ぐらい通うようになるみたいです。
そんでもって、シミになりやすいようで・・。
もっとひどくなるのならこのままでも良いかな~とも思っていましたが、
「昔の先生だと窒素を使ってピンセットでつまんだりもするんだけど、
シミになっちゃうから、自由診療だけどレーザーがお勧めだよ。」とのこと。
レーザーは保険がきかないそうで、1回5千円。
私はネットで見て、1か所五千円かと思っていたのですが、
1回で首半分やってくれるとのこと。
「・・・。 ぜひ!」
レーザーは何のレーザーかわかりませんでしたが、
目にも何も保護しませんでしたので、おそらく炭酸ガスレーザーと思われます。
このレーザー。
痛み的には、「ちりちりする程度だよ」とのことでしたが、
ちりちり ちゃうやん・・!
ヂリヂリやん・・!!
い、痛いっ!(/_<)
もちろん、(悩みの種がなくなるのだから)我慢できない痛みじゃないのですが、
例えると、熱した油が飛んだ時のような感じ?
イボを焼き切りますので、焼けた臭いも致しますよ(>_<)
大体5分ぐらいで処置は終了。
軟膏を塗ってもらって、その後はお風呂に入ってもいいし、
1日2回薬を塗るだけで何も気にしなくてよいとのこと。
悩んでいた日々は何だったんだ~と、混雑する待合室に戻り、
ヒリヒリするので首を鏡に写してみると・・
ひ~!火傷しとる~!! Σ( ̄ロ ̄lll) という状態でした。
このヒリヒリ感と赤みは1~2時間でだいぶひいて来て、
ちょっと掻きこわしたような感じにブツブツと赤くなって来ました。
かさぶたになって治るそうなのですが、ほとんどの傷跡はかさぶたにもならずに治るそうです。
1日2回塗る軟膏も含めて、お会計は6,230円でございました。
安いかどうかよくわかりませんが、安いような気がする・・。
本当に、一大決心して行って来て良かったな~。
やっぱり餅は餅屋だよ!
治ると分かっただけで嬉しいし!!
今回は首半分でしたので、また次回はもう半分をやってもらうつもりです。
あの痛みも全然耐えられちゃうぜ!
今年の梅雨は、いったいどこへいったのでしょうか?まったく雨が降りません。
降ったとしても、1、2分大粒な雨のみで、すぐ8月のような青空が戻ってくる。
明らかに空梅雨。菅直人がおかしいから伝染し天候までおかしくなってしまった(泣)
梅雨は梅雨らしく、菅の引き際は一日も早く潔く、そうあって欲しいものです。
uwachanさんのイボ治療、あと半分残っているというお話ですが。
痛みのある治療は多少にかかわらず嫌なものですね。
シミのようなもので遺伝性のイボがあることを今回、初めて知りました。
イボ、私も小学生の時に嫌な思い出ありますよ。uwachanさんの記事にあった
ウイルスでうつる奴です。短期間で見事に広がりました(笑)
正確なイボ名は解りませんが、『水イボ』とか言ってました。プールとかでうつる
らしく、夏にプール行きまくっていたし水泳部だったから思い当たる点が満載(笑)
水イボって、爪楊枝の頭より若干大きいぐらい。半円形(ドーム型)で、中に白い核があり
肉眼でも見れます。それを、放置しておくと他人にもうつるだけでなく、白い核を取らないと
治らないものでした。
私のは、右手の甲の真ん中あたりに横一列で5個から6個ありました。左手にも2つぐらいあったかな。
それを、やはり皮膚科で治療しましたが痛いんですよ(泣)中の白い核をひとつずつメスで切って
取る方法。小さいからピンセットの先のようなメスで切って、そのままメスの先で掘り出す作業。
それが嫌で嫌で、小学生だったから耐えられる痛みも今より無いから苦痛でしたよ。
でも、「今日はここまで」という風に残しておくと授業でプールあるし、家のお風呂でも広がる
可能性が大なので、見つけた水イボは全て取りきるまで皮膚科から家に帰してもらえませんでした。
幸いなことに水イボになったのは、その年だけだったのでよかったですよ。
uwachanさんのイボも、あと半分。無事に完治するといいですね。お大事に。
では。
追伸、「ワグナリア~夏の大大感謝祭~2011」の記事、楽しみにしてますね。